アニマルレスキュー飛騨 Animal Rescue Hida › 活動報告 › ★毎年恒例 釣り糸回収 獣医師会主催 参加★

2016年10月16日

★毎年恒例 釣り糸回収 獣医師会主催 参加★

秋晴れの気持ち良い天気の中、今年も釣り糸回収の行事に参加しました。
丹生川町深谷ダム、釣り人が多いこの場所には枝や草に絡まった釣り糸がたくさん放置されています。
その透明な糸が野鳥に絡まり被害が発生するのを防ぐことが目的です。

獣医師会の方をはじめ、市の関係者、野鳥の会さんと一緒にアニマルレスキュー飛騨のメンバーも頑張り、たくさんの釣り糸やゴミを回収しました(*^o^*)

野鳥の会の方から聞いたお話。
以前保護した鳥が足に釣り糸が絡まり、壊死して腐っていたり、お腹の中から釣り針が出てきたことも、、とのこと(>人<;)

釣りをされる方には被害があることを知っていただき、是非責任を持ってゴミを回収し釣りを楽しんでいただきたいと思いますm(__)m



★毎年恒例 釣り糸回収 獣医師会主催 参加★

★毎年恒例 釣り糸回収 獣医師会主催 参加★

★毎年恒例 釣り糸回収 獣医師会主催 参加★

★毎年恒例 釣り糸回収 獣医師会主催 参加★




スポンサーリンク

同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
能登半島震災支援活動の中間報告
たくさんのご支援ありがとうございました!
真夏の一斉手術!
ネズミ算ならぬネコ算! 繁殖は一年中です。
子犬のショウくんの里親さん募集です
三日に渡り手術しました!
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 能登半島震災支援活動の中間報告 (2024-06-01 16:59)
 たくさんのご支援ありがとうございました! (2024-02-05 19:06)
 真夏の一斉手術! (2023-08-12 22:37)
 ネズミ算ならぬネコ算! 繁殖は一年中です。 (2023-04-06 15:28)
 子犬のショウくんの里親さん募集です (2023-03-01 20:39)
 三日に渡り手術しました! (2023-02-07 15:19)

Posted by アニマルレスキュー飛騨 at 21:00 │活動報告